ハイエース 標準仕様車と寒冷地仕様車の違いや特徴を徹底解説!
ハイエースの寒冷地仕様をご存知ですか?
ハイエースの購入を検討している方の中には聞いた事があるという方も多くいると思います。
Contents
ハイエース 標準仕様車と寒冷地仕様車は何が違うの?
寒冷地仕様は新車でハイエースを購入する時に選べるオプションとなっています。
ハイエースワゴン、ハイエースバン両方とも寒冷地仕様にすることができます。
寒冷地仕様は、雪国以外でも重宝できる装備が付いています。
ここでは、ハイエースの標準仕様車と寒冷地仕様車は何が違うのかについて解説していきます。
寒冷地仕様はボディの塗装が1層多くなっている
ハイエースの寒冷地仕様は、標準仕様に比べボディの塗装が1層多くなっています。
雪国などでは、冬場に塩化カルシウムなどが道路にまかれるので融雪剤が原因で車が錆びてしまうことがあります。
寒冷地仕様は塗装が1層多いので錆を防ぐことができます。
注意点として寒冷地仕様でも何もしないとボディ下の錆は防げないので別で防錆コーティングが必要になります。
軽自動車の防塵処理により、砂や埃が入りにくくなっている
冬場は湿度が低いので、雪や雨が降らない日は空気中に埃が舞っていることがよくあります。
特に雪が解けたばかりだと埃がまってしまいます。
しかしハイエースの寒冷地仕様であれば、防塵処置がされているので車内が快適になります。
雪国だけではなく砂塵が多い所に行く方にもおすすめとなっています。
デザインを気にしてアウトサイドモールディング(水切りモール)を外してしまう方もいますが、防塵効果があるので外さずに付けておくことをおすすめします。
標準仕様より発電機やセルモーターがパワーアップ
冬場はヒーターの使用頻度が多くなるので、フロントヒーターやリアヒーターといった電力を使用する量が増えます。
ハイエースの寒冷地仕様仕様は標準仕様に比べ、発電機が30A強化されています。
また、冬場の朝などではエンジンが冷え、始動性が悪くなるのでセルモーターも強化されています。
寒冷地仕様は、発電機やセルモーターが強化された事により、バッテリーの容量やバッテリーを2つに増やすといった仕様となっています。
電熱機が付いたフロントヒーター、リアヒーターを装備
暖房は、エンジンの熱を活用する仕組みとなっています。
普通の車では、冬場のエンジンをかけてすぐは暖房が効きづらいといったことが挙げられます。
しかし、寒冷地仕様であれば電熱器を着けることにより、エンジンをかけてすぐでも電熱器で温めることができます。
また、標準仕様の場合スーパーGLのみが装備しているリアヒーターが寒冷地仕様は標準装備となっています。
ハイエースは室内が広いため、後ろに人を乗せる事がある方はリアヒーターがあると良いでしょう。
(リアヒーターは後付けができないので注意が必要です。)オプションでヒーターミラーを付けることもできます。
バッテリーの容量が多くなっている
冬場は朝などに車のエンジンをつける際、バッテリーが弱っていてエンジンがつかないということがあります。
気温が下がるとバッテリーの性能が低下してしまうためです。
そのためにハイエースの寒冷地仕様は、バッテリー容量が48HAから55HAに強化、ディーゼル車の場合バッテリーを2つ搭載されています。
新車価格
寒冷地仕様は標準仕様にくらべ機能性に優れていたり、装備が付いているので価格は高いのではないかと考えると思います。
実際に標準仕様と寒冷地仕様の新車価格を比較してみましょう。
ハイエースバン スーパーGL 2800ディーゼル2WD | |
標準仕様 | 3,755,500円(消費税込) |
寒冷地仕様 | 3,794,000円(消費税込) |
となっており、38,500円の差となっています。
寒冷地仕様の方が少し高くはなっていますが、機能や装備面を見てみると寒冷地仕様の方がお得なので新車で購入する場合は寒冷地仕様がかなりおすすめとなっています。
ハイエース 寒冷地仕様のメリットデメリット
ハイエースの寒冷地仕様車は、寒冷地以外でも活躍してくれます。
ここでは、ハイエースの寒冷地仕様のメリットとデメリットについてご紹介していきます。
メリット
バッテリー上がりしづらい
寒冷地仕様はバッテリーの容量が多くバッテリー上がりしずらいという利点があります。バッテリーが上がりずらいのは、雪国や寒い時期だけではなく普通に乗る方にとってもありがたい使用ですね。
暖房や曇り止めなど日常使いでも活躍
寒冷地仕様は、ドアミラーの曇止めやハンドルヒーター、シートヒーターといった機能が付いているので、寒い地域に限らず冬場の運転を快適にしてくれます。
防錆ボディで錆びづらい
冬場は道路に融雪剤を撒くので、ボディが錆びてしまいます。
寒冷地仕様であれば防錆対策が施されているため錆びずらくなっています。
また、海水や海の風による錆や腐食も防いでくれます。
デメリット
標準仕様よりも値段が高い
寒冷地仕様は標準仕様に比べ少し値段が高くなっている所がデメリットとして挙げられます。
実際にどのくらい値段が違うのかと言うと、寒冷地仕様の方が3〜5万円程度高くなっています。
ですが、寒冷地仕様の機能性面を考えると一概にデメリットとは言えません。
車両重量が30kg増加
寒冷地仕様は、スライドドアの部分にカバーやリアドアアウトサイドモールディングなどの装備が特徴となっています。
また、ガソリンAT車は凍結した道路でも2速で発進が可能となっており、スリップしずらい装備がされていたりします。
寒冷地仕様には、標準仕様にない装備が加わるので車両重量がプラス30kg増えてしまいます。
寒冷地仕様のハイエースがおすすめの方
上記で寒冷地仕様とはなにか、機能や装備などをご紹介してきました。
ここでは実際にどういった方に寒冷地仕様がおすすめなのかご紹介していきます。
寒冷地仕様車は、雪国にお住まいの方はもちろんのこと、旅行などによく行く方、転勤で寒い地域に行く可能性がある方などにおすすめです。
また、温暖地域にお住まいの方でもキャンプに行く方やウィンタースポーツが趣味の方、標高が高い所に行くことがある方は寒冷地仕様車の購入を検討してみましょう。
ハイエース 寒冷地仕様車に乗る、選ぶ時の注意点をご紹介
実際にハイエースの寒冷地仕様を購入しようと考えている方に向け乗る時、選ぶ時の注意点についてご紹介していきます。
温暖地での使用はオーバーヒートの危険性があるのか?
寒冷地仕様は、暖かい所で乗っても大丈夫なのか、オーバーヒートの可能性はあるのかなど心配になる部分があると思います。
寒冷地仕様は、暖かいところで乗っても問題ありません。
オーバーヒートの危険も無いので安心して乗っていただくことができます。
寒冷地用の装備を後付けするのは難しい
バッテリーや冷却水に交換することは可能ですが、ヒーターなどの電気を使う装備品の後付けはできないので注意が必要です。
標準仕様のオプションも後日購入することができません。
また、中古車を選ぶ時も寒冷地仕様かどうかを確認するようにしましょう。
まとめ
ハイエース 寒冷地仕様と標準仕様の違いについて解説してきました。
寒冷地仕様は、標準仕様に比べ3〜5万円程度高くはなってしまいますが、機能面を見るとかなりお得となっています。雪国だけではなくさまざまな場面で寒冷地仕様は活躍してくれます。