ハイエースの足元をホワイトレタータイヤでおしゃれに!特徴や選び方を紹介!

ハイエースの足元をホワイトレタータイヤでおしゃれに!特徴や選び方を紹介!

ハイエースはその高い実用性から商用車や社用車として多く利用されていますが、近年、キャンプや車中泊ブームの影響で自家用車としての人気も急上昇しています。

同時に見た目にこだわる方が増え、ホワイトレタータイヤを選ぶ方も多くなっています。
とはいえ、メーカーや種類も多くどのタイヤを選べばよいか迷っていませんか?

この記事では、ホワイトレタータイヤの特徴や選び方、ハイエースにおすすめのホワイトレタータイヤを紹介します。
これを読むことで、ハイエースをスタイリッシュにカスタマイズできるでしょう。
ハイエースの足元を一新したい方、ぜひ最後までお読みください。

ホワイトレタータイヤとは?

ホワイトレタータイヤとは、車のタイヤ側面にある企業名やブランド名が白い文字で記載されているタイヤのことを言います。

元々、企業の広告としてレーシングカーのタイヤにホワイトレターを施したことが始まりと言われています。
その後、クロスカントリー車やアウトドア車に取り入れられるようになり、最近ではSUV車やコンパクトカーなど、さまざまな車に見られるようになりました。

ホワイトレタータイヤは、その特異なデザインが特徴で、車両に独自のスタイルやスポーティーな印象を与えることができます。

また、視認性が高く、ドレスアップ効果も期待できることから、自家用として人気が出てきたハイエースにも採用されることが増えてきました。

文字の部分は白いゴムの色

では、なぜタイヤが白く装飾されているのでしょうか。
実はホワイトレタータイヤの白い文字部分は、塗料で装飾されてるのではなく、タイヤのゴムの色です。
タイヤを製造する過程で白いゴムを重ねていることで、削った時に白い文字が出るようになっています。

「タイヤって黒いゴムじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、昔は白いタイヤが主流でした。
これは、当時使用されていた天然ゴムをタイヤに製造すると白くなっていくからです。

その後、タイヤの強度を上げるために「カーボンブラック」と呼ばれる炭素素材をゴムに配合する技術が導入されます。
これが現在タイヤが黒くなっている理由です。

足元をスタイリッシュに演出してくれる

ホワイトレターは、車のタイヤを豊富なスタイルでオシャレに演出してくれます。

ハイエースであれば、重圧感あるかっこいい見た目なのに、足元だけが「働くくるま」という印象からよりスタイリッシュで個性的な印象にしてくれるでしょう。

また、ハイエース以外の車にもおすすめです。
例えば、タイヤサイズを大きくできるSUV車なら、強靭な見た目に加えて広い文字を強調できます。
さらにカスタマイズなどを活用することで、より個性を発揮できるでしょう。

ハイエースに装着できるホワイトレタータイヤの選び方

ハイエースにホワイトレタータイヤを装着する際には、見た目だけでなく、性能面も考慮することが重要です。

ここでは、タイヤ選びのポイントをいくつかご紹介します。
スタイリッシュな外観を保ちつつ、安全で快適な走行を実現するための選び方をチェックしていきましょう。

見た目をチェック

ホワイトレタータイヤは、豊富なメーカーやさまざまな文字が装飾されたものから選べます。

デザインやフォントのスタイルによって、車両に与える印象が大きく変わります。
また、タイヤの側面の色合いや文字の大きさも異なるため、ハイエースの全体的なスタイルや個性に合ったデザインを選ぶことが重要です。

荷重指数をチェック

荷重指数とは、タイヤ1つにつき、どれくらいの重さに耐えられるかを示した数値です。
荷重指数が適切でないタイヤを取り付けると、走行中にバーストを起こす可能性があり、とても危険です。

荷重指数はタイヤ表記に記載されていますが、ハイエースだと107(975kg)/105(925kg)以上が必要です。

耐久性をチェック

ハイエースに適したタイヤ選びは、車体の重量に耐えられるバン用タイヤが必要です。

ハイエースは、大量の荷物を載せるために車体が大きく設計されています。
そのため、耐荷重性能の高いタイヤが求められます。

一般的に、タイヤには乗用車用とバン用の2種類がありますが、ハイエースにはバン用タイヤを装着することが推奨されています。
バン用タイヤは、荷物の重さを支えるために設計されており、耐久性が高いです。

また、タイヤの耐久性は乗り心地や燃費にも影響を与えるため、耐荷重性能をしっかり確認することが重要です。

インチアップする場合は外径の範囲をチェック

ハイエースのタイヤをホワイトレタータイヤに交換する方は、インチアップを行うことも多いと思います。
その際は、外径の範囲を規定内に納めなければなりません。

もし、外径の範囲外のタイヤを装着してしまうと、スピードメーターが適切に表示してくれなくなったり、車検に通らなくなったりします。

そのため、インチアップする場合は外径の範囲をチェックしましょう。

ハイエースにおすすめのホワイトレタータイヤ

ハイエースに装着できるホワイトレタータイヤの選び方を理解したところで、おすすめのブランドタイヤを紹介します。

各ブランドの特徴や性能をチェックして、自分のハイエースにぴったりなタイヤを見つけましょう。

YOKOHAMA(ヨコハマ)

YOKOHAMAタイヤは、世界的に有名な日本のタイヤブランドです。
豊富な特徴やブランドを展開しており、さまざまな走行条件や目的に応じたタイヤを選択できます。

YOKOHAMAタイヤのホワイトレタータイヤは、「PARADA PA03」を展開しています。
「PARADA PA03」は、バンと小型トラック用のホワイトレタータイヤで、ブランド名とグラデーションデザインが特徴。

ホワイトレターを4点配置することで、ドレスアップ性を向上させています。

FALKEN(ファルケン)

FALKENは、1944年に大阪府泉大津市に誕生したスポーツタイヤのブランドです。
2003年に住友ゴム工業と合併し、現在では住友ゴム工業のブランドとして、世界中で有名なタイヤブランドとなっています。

海外のモータースポーツで培ってきたテクノロジーが評価され、国内メーカーだけでなく海外メーカーの標準タイヤとして多数採用されています。

FALKENのホワイトレタータイヤは、「W11」と呼ばれるタイヤを展開しています。
「W11」は、ファッション性が高く、デザイン性の高いバン用タイヤとして注目を集めています。

乗り心地はどちらかといえば柔らかいと感じる方が多いです。
また、ハンドリングが柔らかすぎると感じる方も多いため、普段使いで使用されている方におすすめです。

GOODYEAR(グッドイヤー)

GOODYEARは、アメリカで誕生した世界的に有名なタイヤブランドです。
その歴史は120年以上あり、6,000件を超える特許技術を持つことから、高い技術力と革新性が特徴です。

さまざまな種類のタイヤを展開しており、乗用車からトラック、バス、スポーツカーなど幅広い用途に対応しています。

GOODYEARのホワイトレタータイヤは、「EAGLE #1 NASCAR(イーグル ナンバーワン ナスカー)」を展開しています。
「イーグル ナンバーワン ナスカー」は、アメリカのレーシングのイメージをそのままに制作されたホワイトレタータイヤです。

デザイン性と機能性、そして剛性が高いタイヤなので、ハイエースのタイヤをスタイリッシュに演出したい方におすすめです。

TOYO TIRES(トーヨータイヤ)

TOYO TIRES(トーヨータイヤ)は、日本を代表するタイヤメーカーの1つで、優れた品質の製品を多く展開しています。
また、優れた品質を持ちながらも価格がリーズナブルなところも特徴の1つと言えるでしょう。
コスパで選びたい方にもおすすめのメーカーです。

TOYO TIRES(トーヨータイヤ)のホワイトレタータイヤは、「OPEN COUNTRY」シリーズとして主に4種類展開しています。
このシリーズは、オンロードやオフロード、SUVやCVV専用、アウトドア専用などから選べるようになっており、耐久性や高い走行性能があるところが特徴です。

また、4種類の異なった特徴やデザインを持ったタイヤから選択できるところも魅力と言えるでしょう。

BF Goodrich(BFグッドリッチ)

BF Goodrich(BFグッドリッチ)、アメリカ発祥の150年以上の歴史があるタイヤメーカーです。
主にSUVや44、オフロードなど、悪路走行能力の高いタイヤを展開しています。
そのため、耐久性やグリップ力が高いところが特徴です。

ホワイトレタータイヤに関しても、耐久性やグリップ力が高くなっていますが、加えてデザイン性も魅力的で本格的なアウトドアで使用する方におすすめと言えます。
また、海外のタイヤブランドということから、力強いデザインとロゴのかっこよさを兼ね備えたホワイトレタータイヤです。

ハイエースの純正ホイールサイズとインチアップサイズ

ハイエースのホワイトレタータイヤを選ぶ際に、インチアップする方も多いと思います。
しかし、荷重指数が規定範囲外のタイヤを選んでしまうと、速度メーターの不備や車検に通らないといったことになりかねません。

そこで、ここからはハイエースの純正ホイールサイズとインチアップサイズを紹介します。

ハイエースの純正ホイールサイズと荷重指数

まず、ハイエースの純正ホイールのサイズと荷重指数を以下の表で紹介します。

インチ サイズ 荷重指数
15インチ

(純正)

195/80R15 107
16インチ 215/65R16 107以上で車検に通ります。

およそ「109/107」が目安です。

17インチ 215/60R17
18インチ 225/50R18

ハイエースの純正インチアップホイールサイズ

ハイエースの純正インチアップホイールサイズは以下の表の通りです。

タイヤサイズ 195/80R15 107/105
ホイールサイズ 15×6.0J
PCD 139.7
インセット +35

16インチのタイヤとホイールサイズ

1インチアップした16インチのタイヤとホイールサイズは以下の表の通りです。

タイヤサイズ 215/65R16
ホイールサイズ 16×6.5J
PCD 139.7
インセット +38

1インチアップは、初心者でも取り入れやすいです。
1アップしただけでサイズも大きくなるので、見た目も良くなるでしょう。

17インチのタイヤとホイールサイズ

2インチアップした17インチのタイヤとホイールサイズは以下の表の通りです。

タイヤサイズ 215/60R17
ホイールサイズ 17×6.5J
PCD 139.7
インセット +38

2インチアップは、さらにホイールが大きくなります。

18インチのタイヤとホイールサイズ

3インチアップした18インチのタイヤとホイールサイズは以下の表の通りです。

タイヤサイズ 225/50R18
ホイールサイズ 18×7.0J
PCD 139.7
インセット +38

3インチアップは、純正と比べても大きく見た目が変わります。

高さやホイールサイズが大きくなるため、より重圧感のある見た目となるでしょう。

19インチ20インチのタイヤは車検に通らない

ここで1つ注意しておきたいのが、インチアップできるサイズは18インチまでです。

19インチや20インチのタイヤも存在しますが、規格の範囲外となってしまいます。
もちろん取り付けることは可能ですが、車検には通らないことを覚えておきましょう。

ハイエース用ホワイトレタータイヤのメンテナンス方法

ハイエース用のホワイトレタータイヤを取り付けるとなると、そのメンテナンス方法が気になる方もいるのではないでしょうか。
ここからは、自宅でできるハイエース用ホワイトレタータイヤのメンテナンス方法を紹介します。

汚れの落とし方

ホワイトレタータイヤの汚れの落とし方はいくつかありますが、主に以下の方法が挙げられます。

・水をかけて落とせる汚れを落とした後、柔らかいスポンジなどでこする
・中性洗剤を使用してこする
・専用のクリーナーでこする
・パーツクリーナーでこする

上2つは、自宅でも簡単に行えます。
日常でついた軽い汚れ程度であれば、こちらの方法で汚れを落とせるでしょう。

しつこい汚れが付いている場合は、専用のクリーナーやパーツクリーナーを使用してこするのが良いでしょう。
専用のクリーナーやパーツクリーナーは、タイヤ専門店やカー用品店で取り扱っています。

ただし、使用しすぎるとタイヤに必要な油分まで取り除いてしまう可能性があります。
汚れが落ちない場合は無理にこすることはやめて、専門の業者に相談するようにしましょう。

保管方法

ホワイトレタータイヤも、普通のタイヤと同じように適切な保管が大切です。

保管方法は基本的に黒いタイヤと同じで、専用の保管袋などに入れますが、1点注意点があります。
それが、ホワイトレターされた部分をタイヤの黒い部分と接触させないようにすることです。

接触したまま保管すると色移りが発生し、白い部分が黒い色に変色してしまう恐れがあります。
どうしても接触してしまう置き方しかできない場合は、段ボールを間に挟んだり、保管袋に1つずつ入れたりするなどして、タイヤ同士の接触を防ぎましょう。

ハイエース用ホワイトレタータイヤを自分で装着する方法

ホワイトレタータイヤに交換する方の中には、工賃を浮かせるために、自分で行いたい方もいらっしゃるでしょう。
ここからは、ハイエース用ホワイトレタータイヤを自分で装着する方法を紹介します。

必要な工具

まず、必要な工具は以下の通りです。

・輪止め
・フロアジャッキ
・ジャッキスタンド
・クロスレンチ
・トルクレンチ

タイヤの交換を行ったことのある方ならご存知ですが、車載されてある「パンタジャッキ」を「フロアジャッキ」の代わりにすることもできます。
しかし、フロアジャッキがあると作業時間や疲労感がまったく違います。

また、「輪止め」や「ジャッキスタンド」は安全に作業するために、必須のアイテムです。
作業時間の短縮や安全に作業するために必須の工具となるため、必ず準備しましょう。

装着手順

装着手順は以下の通りです。

①輪止めを使って車体を固定する
②クロスレンチでホイールナットを軽く緩めておく
③フロアジャッキで車体を持ち上げる
④車体の下にジャッキスタンドを設置する
⑤ホイールナットを外す
⑥ホイールを脱着する
⑦新しいホイールを取り付ける
⑧ホイールナットを仮締めする
⑨ジャッキスタンドを取り外し、車体をゆっくり下ろす
⑩トルクレンチで設定されたトルク値まで締め付ける

装着手順は、基本的には通常のタイヤと交換する方法と同じです。
作業中にケガを防止するためにも、1つ1つ丁寧に行いましょう。

難しい場合はタイヤ交換ができる業者に依頼がおすすめ

ここまで、ホワイトレタータイヤの交換に必要な工具と装着手順を紹介してきましたが、「タイヤ交換が難しい」「そもそも作業できるスペースがない」といった方もいるかもしれません。

タイヤ交換が難しい場合や自信がない方は、専門業者に依頼するのが最も安全で確実です。
専門業者であれば、プロの技術と専用の設備を用いて、タイヤ交換を正確に行ってくれます。

専門家に任せることで安心できますので、交換作業に不安がある方や、適切な締め付けや調整が心配な方もプロに相談するようにしましょう。

まとめ

本記事では、ホワイトレタータイヤの特徴や選び方、おすすめブランドをご紹介しました。

ホワイトレタータイヤは、ハイエースの足元にスタイリッシュなアクセントを加えるアイテムです。
しかし、たくさんの選択肢があるため、自分の好みに合ったタイヤを選ぶことが重要です。
また、インチアップを検討している場合は、規格範囲内に収まるか確認することを忘れないようにしましょう。

タイヤ交換をする際に必要な工具や手順が複雑に感じる方もいるかもしれませんが、無理に作業せず、専門業者に依頼するのが安全です。
自分に合ったタイヤ選びと適切な交換作業で、安心してドライブを楽しんでください。

一覧に戻る

PAGE TOP